|
|
●ピアノレッスン教材の「フリューゲル
コンチェルトI・II」いずれかのユーザーの方。
●レスナーが「フリューゲル コンチェルトI・II」いずれかをお使いのピアノ学習者。
※年齢制限はございません。
|
|
|
部門別課題曲集より1曲を選曲(各部門毎の年齢制限はございません)
お申し込み後の曲目の変更は出来ません。 |
|
|
【Sinfonietta
Selection - シンフォニエッタ セレクション】 |
●シンフォニエッタ・コンチェルト部門 |
5,000円
|
【Philharmonic
Selection - フィルハーモニック セレクション】 |
●プリモ・コンチェルト部門 |
6,000円
|
●グラン・コンチェルト部門 |
8,000円
|
●フェイマス・コンチェルト部門 |
10,000円
|
|
|
|
2014年11月 10日(月) 〆切
[ 必着 ]
|
|
|
【以下の中から演奏方法を選択して下さい】
●フリューゲルコンチェルトI及びII収録のM.M.O.に合わせての演奏。
(M.M.O.のテンポコントロールを行った録音でも良い。)
●2台のピアノでの演奏。 |
 |
|
2台のピアノにて演奏の場合、オーケストラ伴奏側のピアノは電子ピアノ、エレクトーン等でも良い。
※1台のピアノでの連弾による演奏は審査対象外とする。
※第2ピアノは任意の演奏者とする。 |
 |
|
【2台のピアノにての演奏及びテンポコントロール機能再生機の使用した演奏の場合】
曲の雰囲気をこわさない程度のテンポで演奏すること。
楽譜に記載されている速度標語(ex.moderato,Allegro等)を基準にし、速度指定記号(ex. =132、 =86等)は参考程度として演奏すること。 |
|
|
以下の点に注意し、必ず「部門・作曲者名・演奏曲目・演奏者名」を録音メディアに添付すること。
▼次の点にご注意ください(全部門共通)▼
※CD-RWでの受付は不可。
※CD-R・DVD-Rに録音後、ファイナライズ処理が必要な場合は必ず処理を行って下さい。
※録音メディア1つにつき1名の演奏で録音のこと。
※CD-Rにて録音の方は、必ず「TRACK
1」 に演奏を録音のこと。
※第1ピアノが電子ピアノによる演奏、模範演奏に合せた演奏及び第3者との演奏に合せた演奏と判断した場合は審査が困難となりますのでご注意下さい。
※著しく録音状態が悪い場合は、審査が困難となりますので、必ず録音状態を確認して下さい。 |
 |
|
・CD-R
・DVD-R ・BD-R(RE) のいずれかのメディア(媒体)に録音のこと。 |
|
|
3名の審査員により審査致します。
|
|
|
2014年12月
8日(月)
レコーディングメディア審査通過者には、8名のグローバリスト室内合奏団とアンサンブルによる演奏審査を行う地区本選の出場権が得られます。
※結果発表は参加者及び指導者宛に郵送にてご連絡差上げます。 |
|
|
応募者全員に参加賞と、審査員による「審査講評」をお送りします。(後送) |
|
|
 |
|
▼グラン・コンチェルト部門▼
●課題曲番号22番につきましては、演奏方法は2台のピアノでの演奏にて録音のこと。
●課題曲番号22番の演奏上の注意点はこちらの課題曲の注意点をご確認下さい。 |
|
|
 |
|
▼フェイマス・コンチェルト部門▼
●フリューゲルコンチェルトⅡにM.M.O.が収録されている課題曲(表1)は、M.M.O.に合わせての演奏、または2台のピアノにての演奏のどちらかを選択のこと。
●フリューゲルコンチェルトに未収録の課題曲(表2)は、2台のピアノでの演奏を録音して下さい。 |
◎以下の録音方法別の曲目一覧をご参照下さい。 |
■フリューゲルコンチェルトⅡ収録
M.M.O.または2台のピアノでの演奏 |
|
■2台のピアノでの演奏 |
課題曲番号(表1) |
|
課題曲番号(表2) |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
20 |
24 |
25 |
32 |
33 |
|
|
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
21 |
22 |
23 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
|
|
 |
|
フェイマス・コンチェルト部門の課題曲で使用する楽譜の出版社は問いません。
レコーディングメディア審査申込用紙に出版社名を必ずご記入下さい。
尚、地区本選・全国大会に通過した場合、レコーディングメディア審査で使用した出版社の変更はできません。ただし、カデンツァの変更は認めるものとする。 |
 |
|
フェイマス・コンチェルト部門の課題曲は指定小節の演奏を録音して下さい。
(レコーディングメディア審査においてのみ)
「フェイマス・コンチェルト部門
課題曲 演奏についての注意点」を必ずご確認下さい。
記載されている指示小節はオーケストラのスコアの小節になりますので、各出版社のピアノの楽譜と相違がある場合は事務局までご連絡下さい。 |
|
|
|
以下の物を同封の上、「夢コン」本部事務局までお送りください。
|
1:レコーディングメディア審査申込書(弊社所定の申込書)
2:参加者写真(申込書に添付のこと)
3:振込明細(参加費の入金確認のため)
4:返信用切手 120円 1枚又は現金120円【参加者1名につき】
※現金の場合参加費と併せての振込可
5:演奏録音されたメディア
<・CD-R ・DVD-R・BD-R(RE)・ビデオテープ[VHS]・MiniDV
・MD ・カセットテープ>
|
※録音したメディアのみ別途郵送でも可能です。尚、レコーディングメディアの返却致しませんのでご了承ください。
※参加費は締切日までに指定口座へお振込み、または現金書留にて「夢コン」本部事務局までご送金ください。
|